導入事例 Case Studies
-
導入事例2025.03.07コンプライアンスチェックの非属人化を実現。工数削減以上に、心理的負担の軽減がうれしい。
企業活動が多様化する中で、信頼性と効率性を両立した業務運用の重要性は増すばかり。特に反社会的勢力やコンプライアンスリスクを回避するためのチェック体制は、事業成長に欠かせない要素となっています。しかし、膨大な情報を検索・確認する作業は、従業員の負担を増やし、疲弊を招くことも。
-
導入事例2025.01.09年次スクリーニングの工数98%カット。IPO実現の裏にあった、RiskAnalyzeの存在。
住宅ローン比較診断サービス「モゲチェック」や、不動産投資サービス「INVASE」を運営する株式会社MFS。同社は、2024年6月21日に東京証券取引所グロース市場への上場を果たしました。この大きな成功の裏にあったのが、IPOに向けたコンプライアンス対応を効率化するために導入した「RiskAnalyze」の存在です。導入に至った背景、選定理由、そして導入後に得られた具体的な効果を取締役CFOの平山様に伺います。
-
導入事例2024.11.27時間と費用、二つのコストカットに成功。強固なリスクチェック管理体制も構築できた。
不動産業と建設業を中心に、賃貸用集合住宅の開発・販売・賃貸管理を一貫して行っている株式会社アーキテクト・ディベロッパー。同社は2024年6月にRiskAnalyzeを導入し、反社・コンプラチェックに費やす時間と費用の削減を実現しています。そこに至るまでの御社の取り組みについて、導入以前に抱えていた課題感や期待していたことなどを管理本部の吉田様と平村様に伺いました。
-
導入事例2024.02.06反社チェック業務の安定的な運用、シームレスなリスクチェック実行が可能に
企業活動の意思決定を支えるビジネス情報インフラを提供している株式会社ユーザベース。
運営する主なサービスは、経済情報プラットフォーム「SPEEDA」や、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」などです。
同社は、2023年1月に、当社の「Risk Analyze」(リスクアナライズ)を導入し、商談前のリスク管理を徹底しています。今回は、CRM(顧客情報管理)領域を担うBPR & System Teamの武藤崇志様と秋本裕史様にお話を伺いました。 -
導入事例2024.01.10オンライン上で即日調査結果を入手。出資先候補のコンプライアンスチェックにRiskAnalyzeを利用。
株式会社TNBIは、起業家支援のためのIPO(新規公開株)ファンドを運営するベンチャーキャピタルです。
2022年春に起業家支援のための「TNBI IPO FUND」を設立しました。資本政策支援のみならず、多岐にわたるビジネスモデルの成長戦略支援で培った実績と、経験豊富な各分野のスペシャリストと連携してIPOに関する包括的なアドバイザリーサービスを提供しています。
今回は、取締役副社長 COOの西堀 敬様にお話しを伺いました。 -
導入事例2023.12.05APIによるシステム連携により、家賃保証会社に向けた入居審査をワンプラットフォームで実現。
家賃保証クラウド、smetaなど、不動産事業者や家賃保証事業者に向けたサービスを提供するリース株式会社。今回は、「個人の信用価値を最大化する」をミッションに掲げ、不動産領域から信用インフラにつなぐ同社、生賀様にお話を伺いました。
-
導入事例2023.11.30更なる高みをめざすベンチャー企業を後押しするためにRiskAnalyzeを実装。
2023年5月、政府が掲げたスタートアップ育成5カ年計画が本格始動し、勢いにのるスタートアップ市場。それ以前から株式投資型のクラウドファンディングでベンチャー企業をサポートしてきたのが株式会社FUNDINNO(以下、ファンディーノ)です。ファンディーノが提供するスタートアップの株主管理・経営管理を行うプラットフォームがFUNDOOR(以下、ファンドア)。ファンドアにおける反社チェック機能としてRiskAnalyzeを実装することが決定しました。これによってファンドアを利用する企業は、登録された株主や投資家の反社チェックができ、安心して経営に専念できるようになります(※1)。 RiskAnalyzeと提携した経緯と、今後の要望をお伺いしました。
(※1)FUNDOORの特定の有料プランをご契約された企業様が反社チェック機能(RiskAnalyze)をご利用いただけます。最新の料金プランはFUNDOORのHPよりご確認ください。 -
導入事例2023.10.05明確な料金体系で年間の予算組みが容易に!調査結果に犯罪種別まで表示。一見して判断でき、担当者の判断基準も一律に。
株式会社パルマは、トランクルーム( レンタル収納スペース・レンタル倉庫 )事業に特化したソ
リューションサービスを提供しています。
主となる業務は、トランクルームの利用料収納代行・滞納保証などを主としたBPO( 自社業務の外部
委託 )サービスや屋内型トランクルーム「 Keep it 」などの施設開発・販売です。
同社は、IPO( 新規上場株式 )に向けてコンプライアンスチェックを強化する中で、効率的で安定し
た料金体系のチェックツールを求め、2021年6月より当社のRiskAnalyze( リスクアナライズ )を導
入しました。今回は、執行役員の下村隆将様にインタビューしました。 -
導入事例2023.09.29業務の引き継ぎがスムーズに完結!担当者が変わっても調査レベルを一定に保持・単純なシステム操作による調査・管理で作業の効率化を実感
LAETOLI(ラエトリ)株式会社は、不動産特定共同事業法を活用した、不動産投資型のクラウドファンディング「COZUCHI(コヅチ)」を運営しています。
同社は、2021年2月に、当社の「RiskAnalyze」(リスクアナライズ)サービスを導入し、現在も利用しています。同社でリスク管理業務を担う取締役である小林秀豪様と荻野百合様にお話を伺いました。


